前回、今くらいの季節にちょうど良さそうなアウターを紹介した。
ポケットが多く、ギミックも面白そうで、ちょっとワクワクする。
今回は実際使ってみた感想をお伝えする。
筆者の体格は180cm 71kg。
ユニクロで購入するサイズはLorXL。
ちょっと大きめに着たい時はXLを買うが、肩が少し落ちてしまう。

筆者はXLを購入。
下にベストタイプのインナープロテクターを着込むので、少しゆとりが欲しかった。

裾の長さは、前身頃と後ろ身頃で長さが違う。
背中側の方が長く出来ているので、筆者だとお尻も半分以上隠れた。
裾の内側には、裾をすぼめる事が出来る調節機構を備える。

両脇には大きく開放できるベンチレーション機構を備えている。
籠もった熱を一気に放出してくれる。

表面の手触りは少しザラつきのあるしっかりとした素材感。
これなら確かに防水も少し期待できるかもしれない。

撥水はとても良く効いているが、耐久性は不明だ。
ユニクロの製品を引き合いに例えるなら
”ブロックテックフリース + ブロックテックパーカー”
風呂上がりに着てみたが、防風で中がフリース素材なので熱が籠もりやすい。
防水通気性生地との事だが、ブロックテックパーカーのような素材かは不明。
脇腹にあるベンチレーションは籠もった熱を一気に放出できて、とても考えられた機構だと思う。
ストレッチがある程度効いていて、動きやすく、シルエットもタイトに見えるので野暮ったくなる事はないだろう。

使用してみて気になった点としては、メインであるサイドポケットが直線的に開口するせいで、中の物が落下しやすい。
小さくは無いが、深くはない形状のせいもあって
「鍵をポケットに入れていたが、ジップを閉め忘れてうっかり鍵を落とした!」
と言う事になりかねない。

前回書いたメインポケットの中にある、赤丸部分のペン入れのような小さい縦長のポケットに、バイクの鍵が一本だけギリギリ入る。
使うのであれば念の為、ここに引っ掛けておくことをオススメしたい。

また、恐らく胸ポケットと兼用で考えられた構造のせいで、ポケットの位置がちょっと上すぎる。
胸のトップ位置からウエストラインまでの部分に設置されているのだが、デザイン的に少し格好悪い。
お腹が膨れたようなラインを強調してしまっている。
多少角度を付けてハの字型にした上で、下にあと10cmガバっと開くようなポケットだったら筆者的には大満足だった。
全体的なデザインが秀逸なだけに、残念な所だ。

脇にあるベンチレーションのジッパーは、着ながら開ける時は容易だが、閉める時は中々コツがいる。
袖を強く持ってバンザイしてから閉めると上手くいくと思う。
要は脇腹がピーンと張らないと閉められない。
また、筆者の用途的に、中にベストタイプのインナープロテクターを着込んでも全然嵩張らなかった。
胸周りに余裕があるので、バイクに乗っている分にはラインは気にならないだろう。
電熱化する為、配線をポケットに通したが、上手く配線が隠蔽できて好印象。
両腕脇と右脇ポケットの下にベルクロがそのまま取付けてあるので、ワッペンを貼り付けて自分なりのアレンジが出来るのも面白い。
最低気温6℃、最高気温21℃と、一日の寒暖差が激しいこの時期に、ベンチレーション付で温度調整がしやすいこのアウターは、大変重宝した。
執筆している208/3/14現在。
筆者はプライムで翌日届いたのだが、現在仕入れた分が無くなったのか、海外から取り寄せになっているようだ。
もう一枚別の色を購入しようかと思っていたので、ちょっとショック。
関連記事リンク
ポケットが多く、ギミックも面白そうで、ちょっとワクワクする。
今回は実際使ってみた感想をお伝えする。
筆者の体格は180cm 71kg。
ユニクロで購入するサイズはLorXL。
ちょっと大きめに着たい時はXLを買うが、肩が少し落ちてしまう。

筆者はXLを購入。
下にベストタイプのインナープロテクターを着込むので、少しゆとりが欲しかった。

裾の長さは、前身頃と後ろ身頃で長さが違う。
背中側の方が長く出来ているので、筆者だとお尻も半分以上隠れた。
裾の内側には、裾をすぼめる事が出来る調節機構を備える。

両脇には大きく開放できるベンチレーション機構を備えている。
籠もった熱を一気に放出してくれる。

表面の手触りは少しザラつきのあるしっかりとした素材感。
これなら確かに防水も少し期待できるかもしれない。

撥水はとても良く効いているが、耐久性は不明だ。
ユニクロの製品を引き合いに例えるなら
”ブロックテックフリース + ブロックテックパーカー”
風呂上がりに着てみたが、防風で中がフリース素材なので熱が籠もりやすい。
防水通気性生地との事だが、ブロックテックパーカーのような素材かは不明。
脇腹にあるベンチレーションは籠もった熱を一気に放出できて、とても考えられた機構だと思う。
ストレッチがある程度効いていて、動きやすく、シルエットもタイトに見えるので野暮ったくなる事はないだろう。

使用してみて気になった点としては、メインであるサイドポケットが直線的に開口するせいで、中の物が落下しやすい。
小さくは無いが、深くはない形状のせいもあって
「鍵をポケットに入れていたが、ジップを閉め忘れてうっかり鍵を落とした!」
と言う事になりかねない。

前回書いたメインポケットの中にある、赤丸部分のペン入れのような小さい縦長のポケットに、バイクの鍵が一本だけギリギリ入る。
使うのであれば念の為、ここに引っ掛けておくことをオススメしたい。

また、恐らく胸ポケットと兼用で考えられた構造のせいで、ポケットの位置がちょっと上すぎる。
胸のトップ位置からウエストラインまでの部分に設置されているのだが、デザイン的に少し格好悪い。
お腹が膨れたようなラインを強調してしまっている。
多少角度を付けてハの字型にした上で、下にあと10cmガバっと開くようなポケットだったら筆者的には大満足だった。
全体的なデザインが秀逸なだけに、残念な所だ。

脇にあるベンチレーションのジッパーは、着ながら開ける時は容易だが、閉める時は中々コツがいる。
袖を強く持ってバンザイしてから閉めると上手くいくと思う。
要は脇腹がピーンと張らないと閉められない。
また、筆者の用途的に、中にベストタイプのインナープロテクターを着込んでも全然嵩張らなかった。
胸周りに余裕があるので、バイクに乗っている分にはラインは気にならないだろう。
電熱化する為、配線をポケットに通したが、上手く配線が隠蔽できて好印象。
両腕脇と右脇ポケットの下にベルクロがそのまま取付けてあるので、ワッペンを貼り付けて自分なりのアレンジが出来るのも面白い。
最低気温6℃、最高気温21℃と、一日の寒暖差が激しいこの時期に、ベンチレーション付で温度調整がしやすいこのアウターは、大変重宝した。
執筆している208/3/14現在。
筆者はプライムで翌日届いたのだが、現在仕入れた分が無くなったのか、海外から取り寄せになっているようだ。
もう一枚別の色を購入しようかと思っていたので、ちょっとショック。
関連記事リンク
スポンサードリンク