皆様おはこんちこんばわ。


キャンプと言えばファイヤーだよね。


夜中に火の管理しながら、何もない時間を過ごす。


男のロマンだよね!!!!


筆者いつも面倒がってやらないんだけれどね☆


ボッチキャンプが多い筆者にとって、焚き火って何かこう・・・
何かあったら嫌だなぁ・・寝てる間に火事になったら嫌だなぁ・・・と言うネガティブ思考が働いて、寝床に潜り込んだ後、火、消えてるよね??消えてたよね??・・・ちょっと確認してくるかな・・・
とかやって、寝れなくなっちゃうじゃん?


いや、実際、直火OKのキャンプ場でベース張って、近場をバイク回って夕方帰ってきたら、いつの間にかお隣に団体さんのテントが貼ってあってですね。


夜にその団体さんがやり始めた焚き火の火の粉が、風下の我がテントに降り注いできましてね。
買ったばかりのテント袋みたいなコンプレッションバックに穴が開きまして。
テントは幸い無事だったんだけど、やっぱり色々怖いですわ。


・・てか、人様のテントの真後ろで焚き火するか???
自分達のテントの近くじゃなくてですよ???
先客だったら筆者が悪いけど、後から来てそこ使うか????
あqwせdrftgyふじk


やるんなら責任持って火の管理しましょうね。


で、焚き火台以外にも使えて、薪が燃え尽きるのが早そうな焚き火台を探していた訳です。


DoDライダーズファイヤークレードル トライポット

DSC_0141
本番前に広げてみたくてデイキャンプしてきました。
ローテーブルに置いても他の物が置けるくらいコンパクト。


DSC_0142
中身は三脚部分と、吊るし用の鎖、網で別れている。


DSC_0144
三脚を鎖のパーツにネジ込んでいく。



DSC_0145
脚部分は4つのパーツに分かれていて、必要な高さ分接続して高さ調節する。



DSC_0148
銀色の部分には網が落ちないように接続部分にこういったツマミがあって、網が引っかかるようになっている。


DSC_0149
最後に赤い脚を取付けて完成。
網は直火OKなキャンプ場なら付けなくてもOK。
吊り下げの耐荷重は8kgとの事。

肉をぐさっと挿して豪快に肉を吊り下げて「上手に焼けました~♪」とかやりたいが、きっと生焼けか、炭が出来上がるだけだろう。



DSC_0151
最長でispackの二倍くらいの高さ。

DSC_0115
こっちのがわかりやすいかも。
ドアノブより全然高い。


DSC_0122
鎖はこんな感じで閂をして調節する。
軽い物を吊る時は、結構スルッと抜けてしまうので注意。


軽量、コンパクトの替わりに耐荷重を落としたこの製品。
筆者は焚き火をしなくてもランタンを吊り下げたり、クッカー干したり色々使ってみようかと思う。





キャンプ場で実際に試してみました→山梨でキャンプ道具試してきた



■ 関連記事 ■

カテゴリ:アウトドア

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村
スポンサードリンク