おはにちわっ!!!
今年は暖冬だなぁ・・なんて思って都心の筆者は安心していたんですが・・
ついに東京でも雪が積もる予報が_| ̄|○ il||li
積雪も山の方では降らないと水不足になってしまうし、スキー場とか大変になってしまうので大切なんですが・・都心で降るのは事故が起きるだけなので、良いことないんですよね・・積もると氷になるうえに、気温がぐっと下がるし、筆者は苦手なのです。お子さん達は喜ぶけど(笑)
・・で、そんな中、筆者に2月と3月に連休取れそうなチャンス到来。
そこで!今回仕入れてみた道具がこちら!!
アルミ製の色々吊るせるハンガー!
ワイルドなキャンプしてる人って横並びにズラッとキッチン道具吊るしてたりしてカッコいいなーなんて思ってたんですよねー(*^^*)

で、とりあえずテーブル周りの物を適当に引っ掛けてみたんですが・・
丁度部屋のドアノブくらいの高さですかね?
ランタンスタンドとして使うと、テーブル周りを照らすのには必要十分の高さ。
バーナーの代わりに今回はUJackの秒速グリル SOLOを置いてみました。
これ、本当に秒速なのでお勧めなんですが・・まだ使えてないんですよねTT
ハンガーの公式スペックは、地面からハンガー(横棒)までの高さが82cm
付属のフックが9.5cmとの事なので、フックで吊るすと地面から72.5cmのとこから吊るす事になります。
ちなみに、使用しているテーブルはこちらの記事で紹介している木目調テーブル。
地面からの高さが38cmで秒速グリルは14.5cmなのでソロなら十分の高さじゃないでしょうか。

そしてこのハンガー、脚が3節に分かれるので、高さが調整可能。
ロースタイルにも対応できます。
筆者が試した限りで言えば、座って手の届く丁度よい所にかけた物がぶら下がっているイメージでとても使いやすいですね。
ちなみに脚の中間ポールの長さは約32cmです。

本体部分はテンションコードで繋がっていて折りたたみが可能。

・・おっふ・・ボケボケ・・

収納時は39cmの長さにする事ができます。
これであればバイクに積載する事は可能ですよね(*^^*)
■ 気に入ったところ ■
・ 狭いテーブル周りが片付く
・ 高い汎用性(ランタンスタンドとか干し竿とかにも)
・ 男心をくすぐるカッコいいデザイン
・ アルミ製である程度軽量(約700g)
・ フック以外にも端に物がかけられる
・ 状況に応じて高さ変更が可能
■ 気になるところ ■
・ 耐荷重10kgとの事だけど、脚が細いのかたわむ
・ 地面のコンディションによって安定性に不安を感じる
・ 吊るす物によっては風を受けて転倒するかも
現状こんな所ですかね。
残念なのが、地面に固定する事ができない(地面に脚を刺せればいけるかも)ので、安定性に不安があり、風の強い日は設置を控えた方が良いかもしれない所ですね。
心配ならストームロープを本体両端にくくりつけてペグダウンしてしまうと言う手もあるかも。
なにはともあれ、工夫次第で用途の幅が物凄く広そうってところが気に入ってます(*^^*)
あー・・・早くキャンプ行きたい><。
■ 関連リンク ■
カテゴリ:アウトドア
カテゴリ:バイク

にほんブログ村

にほんブログ村
今年は暖冬だなぁ・・なんて思って都心の筆者は安心していたんですが・・
ついに東京でも雪が積もる予報が_| ̄|○ il||li
積雪も山の方では降らないと水不足になってしまうし、スキー場とか大変になってしまうので大切なんですが・・都心で降るのは事故が起きるだけなので、良いことないんですよね・・積もると氷になるうえに、気温がぐっと下がるし、筆者は苦手なのです。お子さん達は喜ぶけど(笑)
・・で、そんな中、筆者に2月と3月に連休取れそうなチャンス到来。
そこで!今回仕入れてみた道具がこちら!!
アルミ製の色々吊るせるハンガー!
ワイルドなキャンプしてる人って横並びにズラッとキッチン道具吊るしてたりしてカッコいいなーなんて思ってたんですよねー(*^^*)

で、とりあえずテーブル周りの物を適当に引っ掛けてみたんですが・・
丁度部屋のドアノブくらいの高さですかね?
ランタンスタンドとして使うと、テーブル周りを照らすのには必要十分の高さ。
バーナーの代わりに今回はUJackの秒速グリル SOLOを置いてみました。
これ、本当に秒速なのでお勧めなんですが・・まだ使えてないんですよねTT
ハンガーの公式スペックは、地面からハンガー(横棒)までの高さが82cm
付属のフックが9.5cmとの事なので、フックで吊るすと地面から72.5cmのとこから吊るす事になります。
ちなみに、使用しているテーブルはこちらの記事で紹介している木目調テーブル。
地面からの高さが38cmで秒速グリルは14.5cmなのでソロなら十分の高さじゃないでしょうか。

そしてこのハンガー、脚が3節に分かれるので、高さが調整可能。
ロースタイルにも対応できます。
筆者が試した限りで言えば、座って手の届く丁度よい所にかけた物がぶら下がっているイメージでとても使いやすいですね。
ちなみに脚の中間ポールの長さは約32cmです。

本体部分はテンションコードで繋がっていて折りたたみが可能。

・・おっふ・・ボケボケ・・

収納時は39cmの長さにする事ができます。
これであればバイクに積載する事は可能ですよね(*^^*)
■ 気に入ったところ ■
・ 狭いテーブル周りが片付く
・ 高い汎用性(ランタンスタンドとか干し竿とかにも)
・ 男心をくすぐるカッコいいデザイン
・ アルミ製である程度軽量(約700g)
・ フック以外にも端に物がかけられる
・ 状況に応じて高さ変更が可能
■ 気になるところ ■
・ 耐荷重10kgとの事だけど、脚が細いのかたわむ
・ 地面のコンディションによって安定性に不安を感じる
・ 吊るす物によっては風を受けて転倒するかも
現状こんな所ですかね。
残念なのが、地面に固定する事ができない(地面に脚を刺せればいけるかも)ので、安定性に不安があり、風の強い日は設置を控えた方が良いかもしれない所ですね。
心配ならストームロープを本体両端にくくりつけてペグダウンしてしまうと言う手もあるかも。
なにはともあれ、工夫次第で用途の幅が物凄く広そうってところが気に入ってます(*^^*)
あー・・・早くキャンプ行きたい><。
■ 関連リンク ■
カテゴリ:アウトドア
カテゴリ:バイク

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサードリンク