おはにちわっ!!!!
皆様あけましておめでとうございます!!
新年初っ端から毎週火曜日投稿が崩れてしまったけど・・この時期毎年同じことやってる気がします^^;
さて、以前買っておいたWORKMANのディアマジックを試せる時がやっとやってきました。
この日着ていたのは次の通りです。
・ WORKMANディアマジックWM3635
・ WORKMAN4D防風ウォームパンツSTRETCH
・ ユニクロ超極暖クルーネックT
・ ユニクロヒートテックタイツ
・ 電熱ベスト→首・肩・背中が暖かい、中華製電熱ベストを買ってみた話。
・ 電熱タイツ→膝、腰、下腹部が暖かい!USB電熱タイツのお話
今回は海岸でぼーっとする時用に電熱も着込んでいます。
バイク運転時には未使用!
今年も目指すは小田原の海岸。
午前3時に起きて色々準備を済ませ、有料道を使って小田原を目指しました。

これは新調したドラレコの切り出し映像。

付属マニュアルに載っていたソフトを検索してインストールすると、こんな感じでGPSの速度や走行している場所をMAPで表示してくれます。
夜間画質も良いし、モニターも防水でオススメしたいのに・・・買った途端に在庫切れってなんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!!(T_T)
・・話が脱線した・・
この日の最低気温は3.2度。
結構寒いはずなんですが、WORKMANの防寒着上下のおかげで大分暖かい。
電熱ベストは電源入れて無くても案外暖かいんですが、これを踏まえても十分防寒できている。

今年も地元の漁師さん達の炊き出しと盛大な焚き火は健在でした。

夜明けのコーヒーを飲む準備も整った!あとは日の出を待つだけ!
電熱も上下ONでぬっくぬく。まじで暖かい。電熱座布団も持ってきたので控えめに言って最高。
・・だけど・・

・・おかしいな・・日の出ってめでたい画のはずなのに・・
地獄のような写真しか撮れねえ・・・
日の出5分前に来て筆者の目の前にドン!と三脚構えたおじいちゃんも絶望ですよ。
晴れ間はあるものの、雲が厚く、日の出は拝めそうにないので早々に移動。

箱根神社で初詣です。
屋根付きのバイク置き場ができててちょっと嬉しくなった(笑)

茅の輪をくぐって御本殿へ。
お守り付きおみくじもリニューアルしてて、なんか色々ワクワクした^^
初詣も済ませたし、そのまま湯元まで。

箱根湯本の元旦は、2日が箱根駅伝ということもあってか、日帰り温泉旅館が朝9時からやっている。
旅館に着いても空は明るいのにお日様は雲の向こう。

温泉入って休憩室でまったり。
朝3時置きが祟ってか、物凄い眠気に襲われてそのまま2時間程寝てしまった。

照明に雰囲気があって、人気の無いのも良い落ち着いた旅館です。

帰り、西湘バイパスのSAで昼食を済ませて

第三京浜の都筑でやっとまともなお日様を見れました(笑)
今回のWORKMAN防寒上下、去年パンツの方は効果絶大なのはわかっていたんですが、ディアマジックは極端に暖かいと言うわけでは無いけど、風は入りこんで来ないし「寒い」と言う感じでは無いです。バイクに乗っている時は二の腕部分が少し冷たく感じたくらいですかね?
海岸で日の出を待つのに電熱グッツを使ったんですが、ディアマジックの地の厚さは電熱ベストとの相性は最高に良いと感じました。外気に触れて電熱で暖めた空気が逃げていかないので物凄く暖かいです。同様に、ウォームパンツと電熱タイツとの相性も良かった。膝なんて温まってもすぐ冷えちゃうだろうと思っていたけど、ちゃんと暖かさを感じました。
帰りは湯冷めを防ぐためにフル稼働させて帰ってきましたが、上半身はもちろん、腰が暖かいのは最高でした(*^^*)v
ただ、電熱ベストは文句ないんですが、電熱タイツは製品として売れるようなレベルでは無く、素人のやっつけ仕事感は否めないんですよねぇ・・・縫製もロックミシンとか特殊な繊維で縫い付けている訳ではなく、二枚のタイツをゴムのある部分なのに無理やり普通のミシンで叩いているだけなので、当然ブチブチっと切れて解けてくる。
これなら薄いヒートテックを二枚重ねて、中に発熱シートを入れてしまえば自分で自作できる上に安く、暖かく作れる気がする。膝の部分にアルミシートとか忍ばせたりして厚みを持たせて、より保温できるようにしたり工夫もできる。
とは言え、バイク乗る時とかキャンプの時とかには絶大な効力があるのは間違いないです。
タイツ自体がかなり地が厚いので、タイトめなパンツはパツパツになる可能性がありますが、自前のパンツを履けるって言うのは非常に良いです(*´ω`*)
・・・って事で、今年も無事初詣も済ますことができました。
物凄くニッチなブログですが、本年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様の1年が素晴らしいものになりますように(*^^*)
にほんブログ村
皆様あけましておめでとうございます!!
新年初っ端から毎週火曜日投稿が崩れてしまったけど・・この時期毎年同じことやってる気がします^^;
さて、以前買っておいたWORKMANのディアマジックを試せる時がやっとやってきました。
この日着ていたのは次の通りです。
・ WORKMANディアマジックWM3635
・ WORKMAN4D防風ウォームパンツSTRETCH
・ ユニクロ超極暖クルーネックT
・ ユニクロヒートテックタイツ
・ 電熱ベスト→首・肩・背中が暖かい、中華製電熱ベストを買ってみた話。
・ 電熱タイツ→膝、腰、下腹部が暖かい!USB電熱タイツのお話
今回は海岸でぼーっとする時用に電熱も着込んでいます。
バイク運転時には未使用!
今年も目指すは小田原の海岸。
午前3時に起きて色々準備を済ませ、有料道を使って小田原を目指しました。

これは新調したドラレコの切り出し映像。

付属マニュアルに載っていたソフトを検索してインストールすると、こんな感じでGPSの速度や走行している場所をMAPで表示してくれます。
夜間画質も良いし、モニターも防水でオススメしたいのに・・・買った途端に在庫切れってなんだよおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!!(T_T)
・・話が脱線した・・
この日の最低気温は3.2度。
結構寒いはずなんですが、WORKMANの防寒着上下のおかげで大分暖かい。
電熱ベストは電源入れて無くても案外暖かいんですが、これを踏まえても十分防寒できている。

今年も地元の漁師さん達の炊き出しと盛大な焚き火は健在でした。

夜明けのコーヒーを飲む準備も整った!あとは日の出を待つだけ!
電熱も上下ONでぬっくぬく。まじで暖かい。電熱座布団も持ってきたので控えめに言って最高。
・・だけど・・

・・おかしいな・・日の出ってめでたい画のはずなのに・・
地獄のような写真しか撮れねえ・・・
日の出5分前に来て筆者の目の前にドン!と三脚構えたおじいちゃんも絶望ですよ。
晴れ間はあるものの、雲が厚く、日の出は拝めそうにないので早々に移動。

箱根神社で初詣です。
屋根付きのバイク置き場ができててちょっと嬉しくなった(笑)

茅の輪をくぐって御本殿へ。
お守り付きおみくじもリニューアルしてて、なんか色々ワクワクした^^
初詣も済ませたし、そのまま湯元まで。

箱根湯本の元旦は、2日が箱根駅伝ということもあってか、日帰り温泉旅館が朝9時からやっている。
旅館に着いても空は明るいのにお日様は雲の向こう。

温泉入って休憩室でまったり。
朝3時置きが祟ってか、物凄い眠気に襲われてそのまま2時間程寝てしまった。

照明に雰囲気があって、人気の無いのも良い落ち着いた旅館です。

帰り、西湘バイパスのSAで昼食を済ませて

第三京浜の都筑でやっとまともなお日様を見れました(笑)
今回のWORKMAN防寒上下、去年パンツの方は効果絶大なのはわかっていたんですが、ディアマジックは極端に暖かいと言うわけでは無いけど、風は入りこんで来ないし「寒い」と言う感じでは無いです。バイクに乗っている時は二の腕部分が少し冷たく感じたくらいですかね?
海岸で日の出を待つのに電熱グッツを使ったんですが、ディアマジックの地の厚さは電熱ベストとの相性は最高に良いと感じました。外気に触れて電熱で暖めた空気が逃げていかないので物凄く暖かいです。同様に、ウォームパンツと電熱タイツとの相性も良かった。膝なんて温まってもすぐ冷えちゃうだろうと思っていたけど、ちゃんと暖かさを感じました。
帰りは湯冷めを防ぐためにフル稼働させて帰ってきましたが、上半身はもちろん、腰が暖かいのは最高でした(*^^*)v
ただ、電熱ベストは文句ないんですが、電熱タイツは製品として売れるようなレベルでは無く、素人のやっつけ仕事感は否めないんですよねぇ・・・縫製もロックミシンとか特殊な繊維で縫い付けている訳ではなく、二枚のタイツをゴムのある部分なのに無理やり普通のミシンで叩いているだけなので、当然ブチブチっと切れて解けてくる。
これなら薄いヒートテックを二枚重ねて、中に発熱シートを入れてしまえば自分で自作できる上に安く、暖かく作れる気がする。膝の部分にアルミシートとか忍ばせたりして厚みを持たせて、より保温できるようにしたり工夫もできる。
とは言え、バイク乗る時とかキャンプの時とかには絶大な効力があるのは間違いないです。
タイツ自体がかなり地が厚いので、タイトめなパンツはパツパツになる可能性がありますが、自前のパンツを履けるって言うのは非常に良いです(*´ω`*)
・・・って事で、今年も無事初詣も済ますことができました。
物凄くニッチなブログですが、本年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様の1年が素晴らしいものになりますように(*^^*)

スポンサードリンク