■9/13記事後半に追記しました■

おはにちわっ!!!

今日は新しいヘルメットを買ったので紹介するよ!ってお話です。

早速行きましょう!これだっ!!!

DSC_2248
ばばんっ!!!

・・・って袋に入ってますね(笑)
ヘルメットのメーカーはSHARKと言うメーカー。

フランスのヘルメット老舗メーカーなんだそうですよ。ウィキによると、日本のSHOEIやAraiに匹敵する安全性を誇る技術力があるメーカーなんだとか。日本ではY'sGEARが代理店となり、販売しているそうです。

早速袋から出してみましょう!!
DSC_2249
ババババンッ!!!

SHARK SPARTAN HOPLITE(シャーク スパルタン ホップライト)

筆者はLサイズを購入しました
バイク量販店NAPSで見かけて、このHOPLITEは、現在生産されていない(?)※とかでSとMしかお店に残っていなかったのですが、川崎のラフアンドロードのお店に一点だけ残っていたLサイズをゲットしました。※NAPSのヘルメット担当に問い合わせをしたら、ワイズギアに在庫が無いとの事でした。


公式動画もスパルタンっ!!!かっちょええ・・

DSC_2251
パコッと開けるとこんな感じ。
写真右側の内装に白い帯が付いてますが、メガネスリットあるぜぇ~?的なあれです(笑)

DSC_2253
インナーバイザーも深く、顔が覆えるので使い勝手がかなり良いです。ノーズマスク(鼻を覆うブレスガードの事)も高く設計されています。

DSC_2255
反対側はこんな感じ。あれれ?インナーバイザーのスライドは何処に???

DSC_2281
後ろを・・・あっ!?

DSC_2257
頭上にバイザーのスライドが・・・(笑)

DSC_2258
その前方にトップ部分のエアダクトレバーがあります。

DSC_2261
口元のダクト部分はこんな感じで

DSC_2260
前方にガコっと開きます。

DSC_2262
顎紐はDリング式。
ラチェット式では無いのは残念ですが、安全性の面ではこちらの方が確実ですよね。
内装も勿論、取り外し可能です。





早速装着してみましょう!





DSC_2269
シャークだけに

シャーッ!!!!!!!




・・あ・・・待って・・・ブラウザ閉じないで・・・


DSC_2271
ファー付きのダウンと一緒に装着すると結構スパルタンしてます!

DSC_2272
インナーバイザーで顔がここまで覆えるのは良いですね。変な光が下から入ってきません。

ただ、スモークが濃いかな?
夜間は使えないかも。

DSC_2273
反対側から見てもスッポリ。

DSC_2274
後ろから。
あ・・・サイズシール付きっぱなしだ(笑)

お気づきの方もいるかと思いますが、このダウンジャケット。『DIAMAGIC DIRECT 綿リップ 防風防寒ジャケット』(リンクはWORKMANショップページ)

そう、WORKMAN製の冬物新作です。
先日WORKMAN+に行って買ってきちゃいました(*^^*)まだ暑いこの時期に、すでに黒しか残っていなかったと言う大人気商品。この記事を執筆現在、オンラインは完売じゃないですか・・・

表地は綿100%!!焚き火ウェアに最適のアイテム(*´ω`*)

防寒性能がまだ寒くないのでわからないので、今回記事にはせず、先にヘルメットの紹介をしたのは内緒です(笑)ここまで人気だと増産されるとは思いますが・・・かなり質感良いですよ!!


・・・話をヘルメットに戻します(笑)

SHARKの特徴的な部分としてシールドの交換方法が面白いです。
DSC_2276
この部分、引っ張るレバーも何も付いてないので筆者はサメの鱗のようなパターンの部分を引っ剥がして交換するのかと思ったら、シールドを全開に開いて、シールドを少し浮かす感じにして・・・

DSC_2277
そのまま引っ張るだけ。

SHOEIやOGKみたいな引っ張るレバー式だと、取り付けが不完全で、いきなりガコっと外れてしまったりする場合があるんですが、これなら単純でそういった事は無さそう。

それと、標準装備として
DSC_2278
ピンロックシートが一枚入ってます。

DSC_2279
装着後。
視野も広めでこれからの季節に曇り対策として活躍してくれそうです。


実は筆者、ヘルメットを買いに行くには行ったんですが、OGKのカムイ3を買いに行ったんですよね・・・




このグラフィックのやつがXL無かったんですよね・・Lはちょっとキツく感じたんです。
初代カムイを持っていたんで、その軽さと使い勝手の良さと価格に3いっちゃうか!って感じでNAPSまで(笑)OGK売り場の前にSHARKコーナーがあったのが運の尽きでした^^;


■ 少し使ってみた感想 ■

良かった点
・ カッコイイ&カッコイイ(デザインは持ち主がOKなら全てOK^^)
・ インナーバイザーが深いので下からの光やホコリが入りづらい
・ 内装がかなりしっかりしている(肉厚で変な安っぽさは無い)
・ シールドが標準でピンロックシート入ってる
・ 最近流行りのほっぺた部分の内装が肉厚だけどKAMUI3よりキツくなかった
・ シールドを締めた時の遮音性能がOGKのKAZAMIとかと比べて高い
・ KAMUI3と比べて口元に余裕があってインカムマイクを設置しやすい
・ インナーバイザーのスライダーが頭上に付いているので、インカムと干渉しずらい

気になる点
・ 重量は標準的だと思うが、KAMUI3と比べると重い
・ 金額的にちょっとお高め
・ 変えられるシールドのラインナップがクリアとスモークしか無い(?)※
※ 調べると海外通販でイリジウムシルバーが出てくるんですが、シールドの形状が違うので付かないんじゃないかなー??(後日メーカーに問い合わせてみます)
■ 追記→メーカー問合せでシルバー有りました!
・ インナーバイザーもスモークしか無い?
・ シールドも金額的にお高め→昨今の他メーカーと比べて同等くらい?
・ インカムをインストールする際、スピーカー部分はインナーの裏に隠れてしまう
・ インカムの配線取り回しが難しい
DSC_2275
・ この後ろの角っぽいところがカッコイイんだけど折れちゃうんじゃないかと心配



・・とりあえずこんな所でしょうか。
実は買ってきたばっかりなので、高速とか風切り音とか検証がまだ足りないです。

使っていく内に気がついた部分は、このページを更新する形でご報告しますね^^


現状は大満足でございます(笑)

■ 9/13追記

1、オプション品について

・メーカー問合せをしたら、SPARTANのオプション品にミラーシールドありました。Q8C-LIK-Y09-F84→SPARTAN用ミラーシールドの型番です。型番で検索すると、SHARKのホームページに、カタログのPDF直リンが確認できます故意なのか不明なため、リンクは貼りません。

DSC_2291
ナップス足立店にてミラーシールドゲット。
メーカーには在庫がまだあるそうですが、基本取り寄せとの事。

シールドの種類は3種類 (価格は税抜)
クリア  ¥5,000/ スモーク¥5,000 / ミラークローム¥7000 / ピンロックシート ¥3000

他にオプションで購入できるのは
チークパット  20mm / 25mm / 27mm / 30mm / 35mm (厚さ)それぞれ¥3,500

コンフォートライナー S / M / L / XL ¥4,000


メーカーのカタログにはインナーバイザーがありませんでした。ちなみに、純正スモークはダークスモークでかなり暗いそうです。夜間の走行は不向きですね・・・



2.チンカバーについて

DSC_2284
インカムのマイクを取り付ける際、丁度いい窪みがあったのでここに設置。チンカーテン小さいなー・・なんて思っていたら・・

DSC_2283
なんと折りたたみ収納式でした!
スルスルスルスルっとこんな大きくなって、使わない時は収納可能!これは凄くいいです!チンカバーをいちいち脱着しなくて良い!!



3,風切り音について

筆者が最近まで使っていたヘルメットは

・ OGK KAMUI(初代)
・ OGK KAZAMI
・ CREST NINJYA(リンクは以前書いた紹介記事です)


価格としては8千円~3万弱といったところのヘルメットでした。
この中で風切り音が一番少なかったのは意外にもCREST製の格安ヘルメット。
OGKの2つは、内装の固定がかなりシビアで、変な形で装着してしまうと風がヘルメット内に吹き込んできたり、ヘルメットが風でバタバタ暴れるなど問題点がありました。一度変な形で入れてしまうと型が崩れて戻らなかったりするんですよね・・単に筆者の頭の形にフィットしてなかったのかもしれませんが・・インカムの音や自分の声は風にかき消されて聞こえづらい印象

バイク乗り始めた頃はSHOEIやAraiは真っ先に試しました
SHOEIはこめかみとチークパットがキツく、Araiは全体的にキツイと感じてOGKに乗り換え。
変わりもののヘルメットはBELLのRevolver Evoなんてのも試しましたが・・これも頭の形が合わなかったなぁ・・・・今はインナー調整サービスなんかあったりするのであまり参考にはなりませんけど^^;

SHARKのSPARTANは、筆者的に過去イチジャストフィット!!
チークパットは許容できる範囲で締め付け感があり、ヘルメットの中の音(自分の声やインカムの音)が良く聞こえます。外の音は程々に聞こえて風は全く入って来ない。

シールドを上げてインナーバイザーのみで走行していても耳に風が入ってくる事も無く、不快な風切り音は感じませんでした。(インナーバイザーは一般道50キロor60キロ道路にて検証)ちょっと褒めすぎって気がしますけど、密閉性能はかなり高いと感じました。

高速道路でもそれは変わらず、ナビの音声もバッチリ聞こえて良い感じです!



4、おまけ

気になってたここ
DSC_2257
頭の天辺にスライダーって・・雨どうすんの・・・って思ってたんですが、先日のゲリラ豪雨でも当然ですが全く水漏れしなかったです(笑)

今回の追記はここまで!

現状は今でも大満足でございます(笑)


■ 関連リンク ■

SHARK公式サイト(商品ページ)
Y'sGEAR公式サイト



にほんブログ村 バイクブログ バイクライフへ
にほんブログ村












スポンサードリンク