今日はカメラ日記です。
画像はブログに貼り付ける際、サイズを縮小圧縮しています。
すいません、圧縮の際使った画像一括編集ソフトで全体にボカシフィルターをかけてアップしてしまいました。現在は単純に画像圧縮してます。
この日、14時から知人の芝居を観に八幡山まで行く予定があった。
それまで暇だなーと考えた末、鳩ノ巣渓谷の紅葉が見頃を迎えているとネットで目にして、奥多摩で遊ぶ事に決めた(リンク先は奥多摩観光協会HP)。
鳩ノ巣渓谷って名前からすると、鳩がいっぱいいるんだろうか・・とか、なんだかメルヘンな場所を想像しながら当日を迎え、早朝4時に起床。
寝ぼけた頭でモタモタと準備をしている内に5時を過ぎてしまった。
中央高速に乗って八王子第二ICで降り、下道を進む。
想定以上に身体が冷え込み、途中コンビニで身体を温めて目的地へと急いだ。
山間に人里がチラホラとある場所と違って、奥多摩の景色は人の暮らしと自然が溶け合うような、どこにでも自然があって、どこにでも人が居るような、そんな景色が続いていた。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f6.3 カスタムイメージ:雅
しばらくそんな景色を楽しんでいると、青梅線に入る手前辺りから、ちらほらと美しい紅葉を見ることができた。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f2.8 カスタムイメージ:雅
鳩ノ巣渓谷に着いたのは7時30分頃。
バイクを適当な所に停めて、持ってきたPENTAX K-1markⅡを首に下げて渓谷の中降りていった。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f4 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
渓谷沿いに宿泊施設が見えるものの、営業はしているのだろうか?

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f4 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
早朝の渓谷は、少し廃墟めいた雰囲気。

K-1markⅡ+DFA15-30 30mm f3.2 カスタムイメージ: 雅
階段を降りるとすぐに、ドドドドドドドド・・と水の流れる音が聞こえた。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f2.8 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
名勝 双竜の滝。
奈落に落ちていくような見事な滝だった。
広角で写真を撮ったけど、縦構図でも横構図でも奈落の底のような迫力は出せなかった。
更に下っていくと、神社のような場所に出た。

K-1markⅡ+DFA15-30 30mm f6.3 カスタムイメージ: 雅 ストロボ使用。
宿泊施設の中庭だろうか?閑散として、人の気配は無いが居心地の良い空間だった。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f5.6 カスタムイメージ: リバーサルフィルム ストロボ使用。
双竜の滝から落ちた水は、ここから多摩川に流れていくようだ。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f5.6 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
中庭を抜けて渓谷に架かる橋を眺めながら、シャッターを押す。
まさか東京でここまでの渓谷があるとは思いもしなかった。

K-1markⅡ+DFA15-30 24mm f2.8 カスタムイメージ: 雅 ストロボ使用。
見頃との事でしたが、この日はまだまだ本当の見頃とは言えませんでした。
ギャラリーぽっぽはこの時間まだ開店しておらず、脇にある吊り橋を渡ってウォーキングコースを進んだ(リンクは公式HP)。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f5.6 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
本当に見事な渓谷。
水も綺麗で青く透き通っていました。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f6.3 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
吊橋を渡って500m程、岩場のウォーキングコースを進むと白丸ダムに着いた。
手前にある崖のような階段は、短いものの、日頃運動不足の筆者の体力を確実に奪った。
いや・・ほんと・・もっと運動しよ・・・

K-1markⅡ+DFA★50mm f8 カスタムイメージ: リバーサルフィルム

K-1markⅡ+DFA★50mm f4 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
ダム湖の青がとても印象的だった。

K-1markⅡ+DFA★50mm f1.8 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
青梅線に出て道路から渓谷を眺める。

K-1markⅡ+DFA15-30 30mm f6.3 カスタムイメージ: 雅
ふっふっふ・・君達、そこからダムまでは地獄だぜ・・
とか、川辺でシャッターを切っている同胞にひっそりエール(?)を送っておいた。
青梅線からバイクを停めた場所まであっけなく到着。
時計を見ると10時30分になっていた。
秋川渓谷でも写真を撮るつもりだったけど、12時には八幡山に向かわなければいけない。
瀬音の湯で温泉だけ浸かって行きたいと、道中を急いだ(リンクは公式HP)。

K-1markⅡ+DFA15-30 24mm f8 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
写真は温泉施設裏にある秋川渓谷の景色。
温泉はぬるぬるすべすべで落ち着ける空間。
だけど結構混んでたかな。
なんだかんだで12時を過ぎてしまったので、急ぎ高速を乗って八幡山へ。
バイクの停める場所に苦労しながらギリギリ14時公演に間に合った。
演劇を見た帰り、まだどこか撮影できそうだったので、外苑銀杏並木に向かった。

K-1markⅡ+DFA15-30 24mm f2.8 カスタムイメージ: リバーサルフィルム フィルタ:色残し
まだ黄金色になるには少し早かった。
撮っている内に、緑と黄色だけなら色残しで緑と黄色だけ残して撮ってみようと思った。
フィルタをかけながら撮ると一枚撮るのに10秒くらい処理に時間がかかるのだけど、それも一興とフィルタが好みの色になるまで設定を変えて撮り続けた。
上の写真は色残しで黄色と緑を残しつつそれ以外の部分をセピア調にしたもの。
ひとしきり撮った後、満足して帰宅。
いや、遊んだ・・久しぶりに思いっきり遊んだ・・・
■ 本日の機材 ■
画像はブログに貼り付ける際、サイズを縮小圧縮しています。
すいません、圧縮の際使った画像一括編集ソフトで全体にボカシフィルターをかけてアップしてしまいました。現在は単純に画像圧縮してます。
この日、14時から知人の芝居を観に八幡山まで行く予定があった。
それまで暇だなーと考えた末、鳩ノ巣渓谷の紅葉が見頃を迎えているとネットで目にして、奥多摩で遊ぶ事に決めた(リンク先は奥多摩観光協会HP)。
鳩ノ巣渓谷って名前からすると、鳩がいっぱいいるんだろうか・・とか、なんだかメルヘンな場所を想像しながら当日を迎え、早朝4時に起床。
寝ぼけた頭でモタモタと準備をしている内に5時を過ぎてしまった。
中央高速に乗って八王子第二ICで降り、下道を進む。
想定以上に身体が冷え込み、途中コンビニで身体を温めて目的地へと急いだ。
山間に人里がチラホラとある場所と違って、奥多摩の景色は人の暮らしと自然が溶け合うような、どこにでも自然があって、どこにでも人が居るような、そんな景色が続いていた。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f6.3 カスタムイメージ:雅
しばらくそんな景色を楽しんでいると、青梅線に入る手前辺りから、ちらほらと美しい紅葉を見ることができた。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f2.8 カスタムイメージ:雅
鳩ノ巣渓谷に着いたのは7時30分頃。
バイクを適当な所に停めて、持ってきたPENTAX K-1markⅡを首に下げて渓谷の中降りていった。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f4 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
渓谷沿いに宿泊施設が見えるものの、営業はしているのだろうか?

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f4 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
早朝の渓谷は、少し廃墟めいた雰囲気。

K-1markⅡ+DFA15-30 30mm f3.2 カスタムイメージ: 雅
階段を降りるとすぐに、ドドドドドドドド・・と水の流れる音が聞こえた。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f2.8 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
名勝 双竜の滝。
奈落に落ちていくような見事な滝だった。
広角で写真を撮ったけど、縦構図でも横構図でも奈落の底のような迫力は出せなかった。
更に下っていくと、神社のような場所に出た。

K-1markⅡ+DFA15-30 30mm f6.3 カスタムイメージ: 雅 ストロボ使用。
宿泊施設の中庭だろうか?閑散として、人の気配は無いが居心地の良い空間だった。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f5.6 カスタムイメージ: リバーサルフィルム ストロボ使用。
双竜の滝から落ちた水は、ここから多摩川に流れていくようだ。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f5.6 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
中庭を抜けて渓谷に架かる橋を眺めながら、シャッターを押す。
まさか東京でここまでの渓谷があるとは思いもしなかった。

K-1markⅡ+DFA15-30 24mm f2.8 カスタムイメージ: 雅 ストロボ使用。
見頃との事でしたが、この日はまだまだ本当の見頃とは言えませんでした。
ギャラリーぽっぽはこの時間まだ開店しておらず、脇にある吊り橋を渡ってウォーキングコースを進んだ(リンクは公式HP)。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f5.6 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
本当に見事な渓谷。
水も綺麗で青く透き通っていました。

K-1markⅡ+DFA15-30 15mm f6.3 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
吊橋を渡って500m程、岩場のウォーキングコースを進むと白丸ダムに着いた。
手前にある崖のような階段は、短いものの、日頃運動不足の筆者の体力を確実に奪った。
いや・・ほんと・・もっと運動しよ・・・

K-1markⅡ+DFA★50mm f8 カスタムイメージ: リバーサルフィルム

K-1markⅡ+DFA★50mm f4 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
ダム湖の青がとても印象的だった。

K-1markⅡ+DFA★50mm f1.8 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
青梅線に出て道路から渓谷を眺める。

K-1markⅡ+DFA15-30 30mm f6.3 カスタムイメージ: 雅
ふっふっふ・・君達、そこからダムまでは地獄だぜ・・
とか、川辺でシャッターを切っている同胞にひっそりエール(?)を送っておいた。
青梅線からバイクを停めた場所まであっけなく到着。
時計を見ると10時30分になっていた。
秋川渓谷でも写真を撮るつもりだったけど、12時には八幡山に向かわなければいけない。
瀬音の湯で温泉だけ浸かって行きたいと、道中を急いだ(リンクは公式HP)。

K-1markⅡ+DFA15-30 24mm f8 カスタムイメージ: リバーサルフィルム
写真は温泉施設裏にある秋川渓谷の景色。
温泉はぬるぬるすべすべで落ち着ける空間。
だけど結構混んでたかな。
なんだかんだで12時を過ぎてしまったので、急ぎ高速を乗って八幡山へ。
バイクの停める場所に苦労しながらギリギリ14時公演に間に合った。
演劇を見た帰り、まだどこか撮影できそうだったので、外苑銀杏並木に向かった。

K-1markⅡ+DFA15-30 24mm f2.8 カスタムイメージ: リバーサルフィルム フィルタ:色残し
まだ黄金色になるには少し早かった。
撮っている内に、緑と黄色だけなら色残しで緑と黄色だけ残して撮ってみようと思った。
フィルタをかけながら撮ると一枚撮るのに10秒くらい処理に時間がかかるのだけど、それも一興とフィルタが好みの色になるまで設定を変えて撮り続けた。
上の写真は色残しで黄色と緑を残しつつそれ以外の部分をセピア調にしたもの。
ひとしきり撮った後、満足して帰宅。
いや、遊んだ・・久しぶりに思いっきり遊んだ・・・
■ 本日の機材 ■
![]() | PENTAX K-1 MarkⅡ 売り上げランキング : 35136
|
![]() | PENTAX D FA15-30 F2.8ED SDM WR 売り上げランキング : 76207
|
![]() | PENTAX D FA ★ 50mm F1.4 SDM AW 売り上げランキング : 1388696
|
![]() | YONGNUO YN585EX PENTAX用 売り上げランキング : 46863
|
スポンサードリンク