Part②の続き。
Amazonで見つけたバイク用の激安ドラレコのレビューです。
■ 追記 ■
現在上記ページの商品は在庫切れのようです。
同等品はこちらで販売されてました。
とりあえずバイクに取り付け都内を走ってみました。
モニター越しでもわかる問題点はズバリ!!!画質が悪いっ!!!!

※ 設定で音声のON/OFF可能(GIFなので音声無し)
・ HD画質を謳っているのにスカスカで粗い
・ 自動露出が本当に最悪で、明るい所はほぼ白飛びしてしまう。
・ 同じ理由から、露出が絞れていないので信号や街頭等は玉ボケのように写る。
・ フレアは盛大に出る。
・ ナンバー視認出来る距離は大体5メートルくらい。
・ バックカメラは鏡像のみVGA画質。
悪い所を挙げたらまだまだありますが、第一印象としては値段なりの画質と言ったところです。
しかし、安いなりに有事の際の証明にはなると思うし、価格から考えれば十分かも。
ドラレコにどこまで求めるか?によって、評価は変わると思います。
しかし、折角付けたドラレコ。
思うに物理的に露出を抑えれば、少しは画質落ち着くかも??
と、言うことで!黒いフィルムを探したんですが、中々思うようなフィルムが見つからない。
東急ハンズで良いものが無いか物色していたら、照明コーナーでこんなのが!

二枚重ねただけではただのスモークフィルムだけど・・・

角度を変えるとどんどん暗くなるフィルム!・・これは使える!!
B4くらいのサイズでシールタイプは1枚725円、シールになていないのが1枚630円。
筆者はシールタイプを購入。

適当にこんな風に貼り付けてみました。(上の写真はバックカメラ)
フロントも同様に施工しましたが、バックカメラと違い丸型なので貼付けはシビアです。
風圧には耐えましたが、洗車中うっかり飛んでいきました・・
で、同じような条件での画像がこちら↓

太陽の角度が違うものの、目的だった露出が抑えられて画質が少し安定した気がします。
■ 在庫切れが激しいようなので同等品追記 ■
次回はドラレコ本体の設定について。
Part④に続く
Amazonで見つけたバイク用の激安ドラレコのレビューです。
■ 追記 ■
現在上記ページの商品は在庫切れのようです。
同等品はこちらで販売されてました。
とりあえずバイクに取り付け都内を走ってみました。
モニター越しでもわかる問題点はズバリ!!!画質が悪いっ!!!!

※ 設定で音声のON/OFF可能(GIFなので音声無し)
・ HD画質を謳っているのにスカスカで粗い
・ 自動露出が本当に最悪で、明るい所はほぼ白飛びしてしまう。
・ 同じ理由から、露出が絞れていないので信号や街頭等は玉ボケのように写る。
・ フレアは盛大に出る。
・ ナンバー視認出来る距離は大体5メートルくらい。
・ バックカメラは鏡像のみVGA画質。
悪い所を挙げたらまだまだありますが、第一印象としては値段なりの画質と言ったところです。
しかし、安いなりに有事の際の証明にはなると思うし、価格から考えれば十分かも。
ドラレコにどこまで求めるか?によって、評価は変わると思います。
しかし、折角付けたドラレコ。
思うに物理的に露出を抑えれば、少しは画質落ち着くかも??
と、言うことで!黒いフィルムを探したんですが、中々思うようなフィルムが見つからない。
東急ハンズで良いものが無いか物色していたら、照明コーナーでこんなのが!

二枚重ねただけではただのスモークフィルムだけど・・・

角度を変えるとどんどん暗くなるフィルム!・・これは使える!!
B4くらいのサイズでシールタイプは1枚725円、シールになていないのが1枚630円。
筆者はシールタイプを購入。

適当にこんな風に貼り付けてみました。(上の写真はバックカメラ)
フロントも同様に施工しましたが、バックカメラと違い丸型なので貼付けはシビアです。
風圧には耐えましたが、洗車中うっかり飛んでいきました・・
で、同じような条件での画像がこちら↓

太陽の角度が違うものの、目的だった露出が抑えられて画質が少し安定した気がします。
■ 在庫切れが激しいようなので同等品追記 ■
次回はドラレコ本体の設定について。
Part④に続く
スポンサードリンク
コメント